私たちのシゴト

地域社会で障がいのある方のライフステージに合わせた
福祉サービスに取り組む。

障がい児の親たちを母体にしたボランティア団体「トライネット」の活動からスタートし、
生きにくさを抱える人たちが地域社会で一生涯、幸せを感じる暮らし」を実現するため、2011年に設立しました。
利用者さんの障がいはさまざまで、幼児期の「児童発達支援」、学齢期の「放課後等デイサービス」、
成年期の「就労継続支援B型」「生活介護」 と幅広いサービスを提供する7カ所の拠点を柏崎市内に構えています。
従来の「障がい福祉施設」のイメージとは違い、利用者さんも職員も笑顔いっぱいの明るい雰囲気の中、若い世代も生き生きと働いています。

その仕事内容や仕事への思いについて、 社員の生の声をご紹介いたします。

利用者の日常を彩り、将来につなぐ仕事

まずは、入職4年目の倉田と横山がご紹介します。
現在は、学校の授業を終えた子どもたちを受け入れる「放課後等デイサービス」を主に担当しています。人材育成を重視するロングランでは、専門講師を招いたオンライン研修などを頻繁に開催。そこで得た学びが現場で役立つ機会がとても多いんです。
例えば、「子どもたちは突然服を脱いだり、物を落としたり…。行動一つひとつに最初は戸惑うばかり。でも行動の背景を考え、支援の方法を工夫すると上手くいくことが増えました。言葉が苦手な子には簡潔な声がけをしたり、自閉症の子にはオーバーリアクションでほめて良い行動を引き出したり…」。これも、研修からヒントを得た支援で、子どもたちに落ち着いて接することができるようになりました。
知識を蓄え、支援に生かすことで子どもたちの可能性を伸ばしていきたいと考えています。

身体を器用に動かすことができなくても、スイッチを使って一緒にものづくりを楽しめます!できないことを執着せず、できることを増やしていきたいです★

放課後デイで実施したイベントの1つです。クリスマスキャンドル作りをしました!サンタさんを呼ぶ前に、子どもたちに見つかってしまいました(笑)。

いい意味で福祉のイメージを覆す法人

続いて、入職5年目の桑野がご紹介します。
入職後、主に大人の利用者さんをサポートしてきましたが、今年から小学生以上のお子さんを 担当するようになりました。
最初は子どもとどう接していいか分からず、戸惑うことも…。そんな時に、先輩の行動を見て・マネするを中で発見があったんです。
「例えばその子の行動を注意したいときに『だめだよ』と言葉で言いたくなってしまうのですが、言葉によるコミュニケーションが苦手な子も多いので…。先輩たちを見ると、場所を変えたりして子どもの気分を落ち着かせていました。そうした先輩の仕事を参考にすることで、悩みは少しずつ減っていきました」。
今は、関わるごと子どもの口数が増えたり、成長が垣間見えたりするのが仕事のやりがいになっています。

イベントに向けてご利用者様と一緒にリースづくり♪
イベントの企画運営も担当しました!

子供たち一人ひとりに合わせた活動を考えるのも私たちの役割。
「どんな活動を喜んでくれるかな?」とみんなの笑顔を想像して取り組んでいます!

「アール・ブリュット」を知っていますか?

ロングランの新しい取り組みについては、石塚よりご紹介させてください。
「私は、利用者さんが描いた絵画などの作品の管理、企業やお店に絵を飾ってもらえるようレンタルの営業活動をしています。いま新潟では『アール・ブリュット』がとても盛んなんですよ」
アール・ブリュットとは、障がいのある人など、既存の芸術家などとは異なる流れから生まれる芸術のこと。企業などが作品をレンタルすると本人の収入になることもあり、単なるアートではなく、障がいのある人が世の中とつながる重要なツールでもあります。
作品の制作過程も、普通とは少し異なります。作者が黙々と描くだけではなく、石塚さんが「この絵、好きだな」とか「ここにも描いてみたら?」など率直に思ったことを伝え、共に作品を作り上げるんです。そうした身近なコミュニケーションも含めて「アール・ブリュット」。企業などに作品のレンタルを営業する際は、その絵がどうやって生まれたのか、どんな人が書いたのかを魅力的に伝える「ストーリーテラー」の役割を務めています。「私たちができるのは、作品のいいところ探し。ですから新しい視点で作品の良さを見つけてくれる若い力が必要です。福祉に興味はなくても、アートに興味がある人には面白い仕事です」。

「まちなかアートプロジェクト『0光年芸術展』新潟シティ座」が、新潟駅構内で先行して開幕。
ロングランの堀井銀次くん・西須奈津子さんの作品も展示されています。

日本財団と飲料メーカーが設置している自販機のデザインにも採用!
社会と障がいのある人、人と人との関係を結び、コトコトと深めていこうとする「まちごと美術館cotocoto」にも参加!
レンタルされた作品は、県内外の駅やカフェなどで展示されています。

障がいや福祉について知らなくても大丈夫。

実はロングランで働く若手職員は、学生時代に障がいや福祉について全く学んだことがない人が多いのも特徴です。
皆さん「障がい・福祉=暗い、重い」と思っていたそうですが、職場見学でイメージが一変。利用者さんも職員も表情が明るく、楽しそうな雰囲気に惹かれて入職を決める人も多いんですよね。入職後は、各拠点での実習や研修を通じてさまざまな仕事を経験するので、専門知識がなくても安心。施設に配属後も、先輩職員がきちんとサポートいたします。
また、ロングランは設立当初から「地域に開かれた福祉」を大切にしています。障がいがあるからといって中にこもるのではなく、どんどん外に出て、障害のある人もない人も暮らしやすい地域を目指しています。

その考えを象徴するイベントが「TRY-tryふぉーらむ」。
毎年テーマに沿ったトークセッションや映画上映が行われ、近隣の方も足を運ぶ柏崎でおなじみのイベントとなっています。今年も11月に柏崎市市民プラザにて開催予定で、テーマはずばり「アート」。作品の展示はもちろん、絶対音感を持つ利用者さんが実演でキーボードを披露したりと盛りだくさんの内容です。ロングランの雰囲気や考えを肌身で感じられるイベントに、ぜひ足を運んでみてください。

毎年冬に開催される「TRY-tryふぉーらむ」。
ロングランの活動を理解してもらうことを目的にスタートしました!

障がい者アートを社会に広げることで、障がい者と社会の接点を増やしたい。
そんな想いを胸に抱く有志が集まって、今後の展開や作品の広報活動について打ち合わせ!