職員紹介
「誰もが自分の役割を持って活躍できる地域づくり」を目指して、
共に取り組んでいる仲間たちを紹介します。
それぞれの現場でイキイキと働く彼らに聞きました。
この仕事のやりがいや面白さ、そして目標は何ですか?
品田 奏瑠
2024年入職
出身校/新潟中央短期大学
職種/生活介護支援員
放課後等デイサービス指導員
好きな言葉/この世にいらないものなんてない
仕事紹介 *****
幼児教育を学んだ経験を活かしつつ、子どもから大人まで長く寄り添える点に魅力を感じて入職しました。仕事では利用者さんの生活支援や放課後等デイサービスなど、毎日異なる施設で幅広い業務を携わっています。午前中は主に大人の利用者の支援、午後3時から夕方までは子どもたちの支援に入ることが多いですね。子どもの支援では視覚的教材を活用したコミュニケーションなど、個別性を重視した支援にも取り組んでいます。入職して半年ほどですが、利用者さんから名前を呼んでもらったり、笑顔で接してもらえることが増え、日々やりがいを感じています。
貝澤 真奈美
2024年入職
出身校/新潟青陵大学
職種/生活介護支援員
放課後等デイサービス指導員
好きな言葉/かっこうつけるよりもむしろ不完全さを愛せたら
仕事紹介 *****
「アトリエぽっけ」では利用者さんの作業をサポートし、「Fステーション」で勤務の時は、「カフェみるく」の作業補助や生活介護に加えて、子どもたちの下校時間に合わせて放課後等デイサービスの現場に入ります。放課後デイでは小学生から高校生まで幅広い年代の子どもたちと接していますが、個々の特性に配慮しながら子どもたちが心地よく過ごせるよう心がけています。支援の難しさを感じることもありますが、先輩方の対応を見て学んでいます。子どもたちの生き生きとした表情と、職場の温かい雰囲気が仕事の励みになっています!
長谷川 弘哉
2021年中途入職
出身校/東北福祉大学
職種/放課後等デイサービス指導員
訪問系サービス支援員
好きな言葉/朝は希望に起き、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る
仕事紹介 *****
利用者さんのもとに伺う「訪問系」のサービスを担当しています。午前中は病院への付き添いや買い物支援、午後は利用者さんに余暇の時間を提供する行動援護や移動支援など業務はさまざまです。1対1での支援が多く、夏場にはプールが大好きな子どもの利用者さんと一緒にプールに通ったこともありました。利用者さんの特性や安心・安全面にもしっかり配慮するのも私たちの仕事です。ロングランは拠点が街中にあり、障害のある方々を地域で知ってもらえる環境があります。地域との繋がりを大切にしながら、利用者さんの人生に寄り添った支援に取り組んでいきたいですね。
髙橋 理香
2023年中途入職
出身校/新潟青陵大学
職種/放課後等デイサービス指導員
訪問系サービス支援員
好きな言葉/一期一会
仕事紹介 *****
前職で特性のある子どもたちと関わる機会があり、より深く障害のある子どもたちを支援したいと中途で入職しました。現在は児童発達支援と放課後等デイサービスを中心に、居宅訪問支援にも携わっています。お子さんたちの成長を間近で見られる喜びや様々な活動をする楽しさ、大人の利用者さんの生活に寄り添える充実感など、仕事をする上でのやりがいや意義を感じる場面が多くあります。特に、言葉が少なかったお子さんの発語が増えていく過程に立ち会えたことは印象深い経験でした。職場の雰囲気もアットホームで、周りに支えてもらいながら仕事ができています。